学歴ロンダリング


学歴ロンダリングのきっかけ

私は、私立大学から東京大学の大学院へ学歴ロンダリングしました。
私立大学がどの大学かというのは伏せますが、難関私立大学のうちのひとつです。
学歴ロンダリングなんてしなくても、世間から“高学歴”と認識されている大学です。

そんな私が学歴ロンダリングしようと思ったきっかけは友人でした。

大学4年の春に、大学院入試について考えていたところ、友人が東大を受験すると言ってきたのです。
その友人曰く、「東大の大学院って簡単に入れるらしいよ」とのことでした。

それを聞いた私は、そのときは「あっ、そうなの?」くらいにしか思いませんでしたが、その後に東大院進学を志すようになります。


スポンサードリンク

学歴ロンダリングした理由

東京大学の大学院を志すようになった理由をいかに列挙します。
また、自分が在籍していた大学(学部)とは別の大学の大学院に行きたいと思うようになった理由です。

真剣に勉強(研究)したい

私は理系の学部に在籍していたので、真面目にやっていれば実験や講義などで忙しいはずなのですが、 アルバイトやサークル活動などに時間を割いていたので、

  • 実験は過去レポートのカスタマイズ
  • 出席必須以外の講義はサボる
  • 試験は直前に過去問を徹底的にマスターする

といった日々を送っていました。
文系の学生ほど遊びほうけていたわけではないですが、明らかに勉強が足りていませんでした。

大学3年の秋には就職活動もはじめましたが、それまでの大学生活を振り返ったときに、 「もっと真面目に勉強しておけばよかったな」と思ったのです。

興味があって入った学科だったのですが、試験に出る範囲の断片的な知識を詰め込んだだけのような気がしたのです。

そこで、私は大学院に進学して真面目に勉強(研究)しようと思うようになりました。
それ以降、4年生の1年間と修士課程の2年間の計3年間はほぼ全ての時間を学業に充てました。

環境を変えたい

  • 長期間同じ環境にいるとダメになる
  • 他大への進学は人間関係も全て1からのスタートなのでストレスもあるだろうし大変そうだけど、それも全部ひっくるめて良い経験になるだろう

といった考えから、他大の大学院へ進学したいと思いました。

自分の大学の大学院に落ちたときの保険

自分が通っている大学の大学院だからといって100%受かるわけではありません、ほぼ100%受かる大学というのが多いみたいですが、 私が通っていた大学の大学院(の専攻)では、倍率が1.3-1.5倍くらいありました。

つまり3-4人に1人は落ちていました。 友人の中には、受験した大学院が全滅で、それから就職活動を始めた人もいます。

だから、他大学も受験する必要があったのです。
東大しか受からなかったという人います。

東大が最高の環境

東京大学とその他の私立大学では、実験装置などの充実さが全く違います。
私立大学では、各学科や各研究室で1つの装置を共有しているため、 自分が使えるのは1週間のうちわずか1時間だけ・・・ということがあります。

それが、東大の場合、全く同じ装置をほぼ独り占めできたりします。

ちなみに、私の大学(学部)の研究室では、パソコンすら3人に1台くらいしかありませんでした。

また、私立大学では、教授1人あたりの学生数が多いので、まともな指導を受けられないことがあります。
それが、東大の場合は、教授1人あたりの学生数が少ないので、十分な指導を受けられやすいのです。

教授だけでなく、研究員(ポスドクなど)の数も違います。 研究員の方は、学生を指導するのは仕事ではないのですが、 研究の相談にのってくれることもありますし、いい刺激になります。

学費が安い

東京大学は国立大学なので学費が安いのが魅力です。

東大ってカッコイイ

“学歴ロンダリング”を象徴するような動機だと思います。
こういった動機は私にも少しはありましたが、+αくらいのものでしかありません。

東大で出会った他の友人も、言葉に出さずも、少しはこの動機を持っていると感じました。
ただし、「東大がかっこいいから」「就職で有利だから」といった甘い理由だけの人はほとんどいません。

スポンサードリンク