学歴ロンダリング メリット


学歴ロンダリングのメリット

学歴ロンダリングのメリットを解説します。
全て実体験です。


スポンサードリンク

就職活動で有利

学歴ロンダして就職で有利になるというのは本当です。
これについては次のページで詳しく解説します。

学歴ロンダリングの就職活動

自信につながる

「東大大学院卒の自分は凄い」と思うのではなく、
「自分レベルでも東大院卒か」と思えますし、
東大の学部生でもダメな人がいるのがわかります。
ただし、超秀才もいるので、逆に自信をそがれることもあります。

能力の向上

これは所属する研究室やゼミによります。
つまり、指導教授しだいです。
ただし、明らかに難関大学の研究室のほうが厳しいところが多いです。

私が所属していた研究室はかなり厳しいところでした。
学会発表も多く、専門誌に掲載される程度の研究成果を残さないと卒業できないところでした。
人数の多い研究室でしたが、修士課程で留年する人もいました。

基本的に何でも自力でやらねばならないので、かなり問題解決能力があがります。
研究テーマの決定や、研究環境の構築も、全て自力でやる必要があるのでかなり大変でした。
しかも、最終的な成果もハイレベルなものを求められます。

学部生のときの大学では、とりあえず研究室に顔を出していれば卒業できるヌルいところだったので、
そのギャップに苦しみました。

また、就職した大手企業では、丁寧な研修やPCの設定までマニュアル可されていましたし、
仕事自体もマジメにやっていればなんとかなるところだったので、大学院とのギャップは多かったです。

大学院時代は、私の人生の中でもっとも過酷なところでした。
自力で何でもやるという能力が著しく向上したと思います。

研究環境の充実

理系であれば、研究環境の充実っぷりに驚きます。
東京大学や京都大学などは、お金があるんです。

また、研究員や先輩の大学院生のレベルも高いので、
研究者になりたいのであれば、難関大学の大学院に進むことは大きなメリットです。

学歴や肩書きではなく、実力を身につける必要があると実感できる

東京大学の大学院卒というだけで、周囲からの視線がすごいです。
新しく知り合った人に、「え!?東大??」って驚かれることもよくあります。

最初は少し良い気分かもしれませんが、
入学して一ヶ月もたてば、そんなのどうでもよくなります。

そして実際に、東大の学部生や大学院生と接していると、凄い人もいればダメな人もいることがわかります。

さらに、卒業して就職すれば、仕事ができるかどうかと学歴は関係ないとわかります。

もちろん、全体的に見れば高学歴ほど仕事ができる人が多い傾向があるのかもしれませんが、
そんなの“傾向がある”レベルにすぎません。

そういったことは働いていれば誰しもわかりそうなものですが、
いい年になっても大学名を気にする人がいるんです。

自分の子供をとにかく有名大学にいかせようと必死になっている親御さんを見ると、
そういったことを全く理解しないまま年をとっていったんだと思い不憫に思います。

学歴ロンダリングをした人は、“学歴を気にする人”と思われがちですが、
少なくとも卒業後には学歴なんてどうでもいいと思うようになる人が多いです。
だから、むしろ逆ですと言いたいです。

在学中にも、研究の世界も完全実力主義の世界だということを実感しますので、
肩書きなんてどうでもよくて、早くいろんな実力を身につけたいと思うようになります。
(研究職に就くためには、コネや指導教授の政治力がかなり大事ですが。)

スポンサードリンク